Q&A
ここでは、夢進に寄せられるお客様からの質問で特に多いものをまとめています。
お客様の人生で、建設業者に何かを依頼することってそんなに多くないですよね。
なので、わからないことがたくさんあると思います。
ここに記載されていない質問やわからないことがありましたら、どんなことでも結構ですので、お問い合わせフォームやお電話でお問い合わせください。
なお、このページは一般の方にわかりやすく読んでいただく都合上、専門用語や制度、法律用語は正式名称を使わず、わかりやすく言い換えておりますのでご了承ください。

夢進の場合でしたら、お電話かお問合せフォーム、メールで「解体工事を依頼したいんだけど」とご連絡いただければ大丈夫ですよ。
依頼方法がわかりませんというお電話をいただくことがあります。
夢進の場合、解体工事を依頼したくて…とお電話をいただければ大丈夫です。
おそらく、解体工事の問い合わせをしたら、「やっぱり見積もり依頼キャンセルしたい」ってときにも営業の電話がめちゃくちゃかかってくるんじゃないかな…と気にしているお客様が多くいらっしゃるようです。
他社様のことはわかりませんが、少なくとも夢進では、お問合せくださったお客様にしつこくお電話差し上げることはございません。

構造がお分かりでしたら、教えていただいた方がスムーズですが、お分かりにならなくても夢進のスタッフが現地を拝見しに伺うので心配なさらなくて大丈夫ですよ。
こちらもよくいただくご質問です。
解体業者がお見積もりをする際に必要な情報として、建物の規模や構造、前面道路の状況などがあります。
これらの情報をお聞きしていれば、正式なお見積もりを作成するのがスムーズになります。
ただ、お客様のなかには建物の構造とか広さとかよくわからないとおっしゃる方も多く
これがわからないからなかなか依頼できなかったという方もいらっしゃいます。
ご安心ください。
これらの情報はあくまで教えていただければスムーズというだけにすぎません。
夢進では、お見積もりのご依頼をいただければ現地へ解体工事専門のスタッフが物件を拝見しにまいります。
見積もりのために現地へスタッフが向かうからといって、お見積りにかかる費用はかかりませんので、この点もご安心ください。

こちらも近年増えてきたご質問です。
空き家対策として、解体工事の費用の一部が補助されるようになりました。
ただ、すべての解体工事が対象となるわけではありません。
わかりやすくいうと、住まいに使っていた建物で、今にも壊れそうな危険な物件が対象になります。
ご自分の建物が対象となるかどうかは自治体の担当者が判断しに来ます。
その申請方法や用意しなければならない書類など、一般の方ではお分かりにならないことが多いと思います。
夢進では、どんな書類を用意すればよいのかなどをお手伝いしております。
流れとしては、夢進に解体工事の見積もりをご依頼の際に担当者に補助金のことを聞いてみてください。
補助金が出るかどうかは自治体の判断やその年度の予算が残っているかどうかにもよります。
注意点として、書類作成のみをご依頼いただくことはできません。
ご了承ください。